日本酒:東日本
日本酒:西日本
日本のビール
世界のビール
Brandy & Liquor
▼NEW BEERを見る
|
 |
Samichlaus サミクラウス |
◆オーストリア
◆輸入者及び取引先:日本ビール株式会社
TOBUで発見したので早速購入。
飲み頃は2005年なんだって。でも待つ自信はないので3本買いました。
1本はまず味見。すっっごく濃厚な甘口ビール。リキュールを飲んでいるような感じ。
これが年数が経つと、どんな味に変わるんだろう?楽しみっっ。でも失敗したと思ったのは、ちょっと冷やしすぎたかも。まだTOBUに売っていたので買おうと思います。ちなみに、サンタクロースの誕生日にだけ限定販売される特別なビールなんだって。アルコールは14%以上とのこと。2000年版。
|
 |
GUINNESS ギネスドラフト |
◆イギリス
◆輸入者及び取引先:日本ビール株式会社
私が買ったものは、缶タイプ。缶の中にプラスチック製の
球形窒素ガスカプセルが内蔵されていて、それによってクリーミーな
泡が出来るそうな。確かに泡がきめ細かくなくちゃ、ギネスじゃない!!
鼻から抜ける香りが最高なのだ。
甘いけどコクがあるのは、やっぱりギネスだね。アルコールは4.1度。 |
 |
GUINNESS ギネス |
◆イギリス
◆輸入者及び取引先:サッポロ・ギネス株式会社
ギネスドラフトよりも、泡は荒かったが、味はギネスドラフトが水に感じてしまうほど、
こちらの方がコクがあって、旨い!!!お店で飲むのはこっちのタイプだね。 |
 |
ORIGINAL PORTER オリジナルポーター |
◆イギリス シェパード・ニーム社
◆輸入者及び取引先:小西酒造株式会社
かなり飲みやすい黒ビール。苦さもさほどなく、まろやかな炭酸が舌の上ではじける
感じがよい。「濃厚だ!」と思うほどの濃さではないあたりが、
万人に受けそうな気がした。18世紀のオリジナルレシピに沿って醸造された
色の濃いビールとのこと。
|
 |
SINGHA シンハー |
◆タイ
◆輸入者及び取引先:株式会社池光エンタープライズ
アルコールは約4.7% ラガービールと書いてあるが、炭酸はそんなに感じられず、
とっても苦いわけでもない。ほんの少しクセが感じられるが
旨いよ。ゴクゴクと飲んでしまえる。デザインもお気に入り。 |
 |
CHIMAY シメイ |
◆ベルギー:スクールモン修道院醸造
◆輸入者及び取引先:高島屋商事株式会社
写真右側のホワイトはアルコール約8%、左側のレッドはアルコール約7%
私の好みはホワイトだった。ドライ感がよく、仕事が終わった後に飲む
ビールに向いている。反対にレッドの方は、ものすごくフルーティー
なので、のんびりくつろいだときに飲むビールかな?勿論両ビールとも
酵母入り。 |
 |
CHIMAY シメイ |
◆ベルギー:スクールモン修道院醸造
◆輸入者及び取引先:高島屋商事株式会社
とうとう飲めました!シメイのブルーラベル。グラスに注ぐと黒い〜。
他の二種類がどんな色だったかは忘れてしまったが、
ブルーは一番濃い色なのかな?
飲んでみると香りはまろやかなのだが、ボリュームがある。キレも感じるし
これは旨かったぞ! |
 |
St.Louis Framboise セントルイス フランボアース |
◆ベルギー:Lambic
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
TOBUでベルギービールフェアがあったので早速購入。
100種類くらい来ていたので、どれを買ったらいいか迷ったが、
果実系も1つ買おうと思って、これにしてみた。
ホントに木イチゴの香りがすごくて、全然ビールとは思えなかった。
これならビールが苦手でちょっと甘いのが好きな人にも飲めるかもしれないね。 |
 |
DELIRIUM デリリュウム |
◆ベルギー:HUYGHE
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
こちらもTOBUでベルギービールフェアがあったので購入したもの。
象さんと、ワニ、ドラゴンが可愛く描かれたラベル。
飲んでみると、甘苦いビールのように感じられた。
香りは甘い麦芽の香り。
これは空腹の時ではなくて、食後のくつろぐときに
飲むのにはいいビールなのでは?と思ってみたぞ。左側の方は
2000年ミレニアムバージョン。 |
 |
Hoedarden ヒューガルデン |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
こちらもTOBUでベルギービールフェアがあったので購入したもの。
左がHoedarden White(ヒューガルデン・ホワイト)右がHoegaarden Grand Cru
(ヒューガルデン・グランクリュ)。
ホワイトビールは、さらっとしているので、喉にするすると入っていくよ。
柑橘系の酸味があるけど、すごく強いわけではないかな?
グランクリュはさらに濃厚さが加わっている感じ。味わい深いです。
大麦麦芽を使い、じっくりと発酵させたそうな。どちらもゴクゴク飲めて好き。 |
 |
BRUGSE TRIPEL ブルージュ・トリプル |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:?
グラスに注いだときから香りがものすごく広がった。そしてなんと言っても
色が綺麗!よく見ると澱が煙のように漂っていた。程良い酸味とまろやかさの
バランスが良いと思う。3回醗酵させたもの。そうするとアルコール度数が
高くなるんだって。でも9%とは思えない飲み心地。こりゃ気づかずに酔っぱらう
パターンか? |
 |
Leffe Brune レフ ブラウン |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:小西酒造株式会社
とっても飲みやすくて、ほんわかコクのある黒ビールタイプ。
甘苦くておいしかった!口の先でちょっとフルーティーな香りを
感じたよ。これは是非ともまた飲みたいっ! |
 |
Brugs tarwebier Blanche de Bruges ブルージュ・タルベホワイト |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:小西酒造株式会社
ホワイトビールで、アルコールは5%。さわやかな飲み心地で、
さ〜っと喉に入っていく感じがする。口当たりがとてもよい。
香りも優しい感じがした。グーデンブーム醸造所が1983年に復活した
ビールとのこと。 |
 |
Biere des Ours ビエラ・デス・アワーズ |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
ラベルからして、熊と蜂蜜の絵柄。甘いビールかな?と思って
飲んでみた。確かにちょっと蜂蜜のようなものを感じる。
とてもまろやかで飲みやすいビール。だけどアルコールは8.4%と高め。
飲み過ぎると、知らないあいだに酔っぱらってしまいそうだ。
おいしかったよ。 |
 |
ブーン・グース |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:小西酒造株式会社
左がブーン・オード クリーク。この果実はサクランボなんだって。
通常のクリークはランビックビール5リットルに対し、サクランボ1kg漬け込む
けどこれは4リットルに対し1kgとのこと。アルコール6.5%。果実の酸味
を感じるビール。綺麗な赤色をしていてルビーみたい。かなり美味しい。
右がマリアージュパルフェ。こちらはまるでシャンパンのような味。とても上品
なまろやかさと芳香が口に広がる。ビールとは思えない。
5年間単一樽で熟成されたランビックに少量の若いランビックをブレンドしたものとのこと。アルコール8% |
 |
ボーネンダブル |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
アルコール8%とは思えないくらい炭酸がまろやかで甘酸っぱいビール。どことなく蜂蜜の味と香りも
感じる。すい〜っと飲めてしまった。日本初上陸のビールだそうな。 |
 |
アウグスティン |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
ザビエルみたいな人のラベルが結構印象的。甘酸っぱくてちょっと苦みがある。なかなか美味しい。
甘いくせにキレがあってちょっとメリハリがある感じ。最近はこのようなビールはアルコールが高いことが
分かってきた。案の定アルコールは9% 酔っぱらったよ。こちらも日本初上陸。 |
 |
モルトガット・パッセンダール・ブロンドアンバービア |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:小西酒造株式会社
こちらも日本初上陸。瓶が兎に角綺麗で惹かれて買った。グラスに注いでも綺麗な黄金色をしたビールだ。
でもちょっと冷やしすぎて飲んだのが失敗。香りがよく分からなかった。ほのかな苦みが心地よくて
すっきり飲みやすかった。アルコールは6% |
 |
St.Louis Gueuze fond Tradition |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:株式会社廣島
セント・ルイス・グーズ・フォンド・トラディションと読む。
果実の酸味をものすごく感じるビール。炭酸がきついわけではないけれど、酸っぱいので舌が敏感になる感じ。
最初はビックリしたけど、飲み慣れたら美味しいかも。アルコール5% |
 |
ウエストヴェレトレン |
◆ベルギー
◆輸入者及び取引先:河内屋?
ラベルのないトラピストビール。黄色い王冠のウエストヴェレトレンアボットと、青い王冠の ウエストヴェレトレンエクストラ。とても小さな修道院で造られているそうな。濃厚な味です。しばらく寝かせてみるわ。 |
 |
蝦夷麦酒 |
◆アメリカ
◆輸入者及び取引先:株式会社ロスチャイルド・サッポロ
北海道の人のために作ってくれたビールだそうだ。
左が「北狐レッド麦酒」右は「ひぐま濃い麦酒」。
「北狐」の方は赤黒色。上品な味で、コクも苦みもバランスが取れている。
「ひぐま」は真っ黒なビール。味も更に濃厚。私は両方好きだな。
ちなみに「ひぐま」は、世界ビールコンクールで金賞受賞なんだって。 |
 |
なまらにがいビール |
◆アメリカ
◆輸入者及び取引先:株式会社ロスチャイルド・サッポロ
おもいっきり日本語で「なまらにがいビール」と
書いてある、なかなか迫力のあるビール。
アルコール度数は6.5度。「なまらにがい」って言っているから、
ものすごく苦いビールを想像したけど、
そこまで苦くはなかったよ。ふつうに美味しかった。
ネーミングが気に入ったので、アップしました。 |
 |
Organic Beer 有機農法ビール |
◆アメリカ
◆輸入者及び取引先:日本ビール株式会社
無農薬大麦・ホップのみ使用でアルコールは4.5%
遺伝子の組み換えなどにより改造された有機物の使用は一切禁止され殺虫剤、除草剤、硝酸カリ、硝酸リン酸肥料、塩化化合物肥料等の化学肥料及び
土壌消毒剤全て一切使用禁止という徹底ぶり。お味の方は、麦の味がしっかりしているのだ。なかなかのもんです。 |
 |
レモンビール |
◆アメリカ:サクサー社
◆輸入者及び取引先:日本ビール株式会社
友人サッチーから情報をもらったので、さっそく飲んでみた。
アルコールは3.7%と低め。甘いビールでカクテルみたい。
数秒で飲み終わってしまった(笑)
レモン果汁が入っているため、ビールと記載できないらしく
発泡酒扱いだった。麦芽は49%
すっごい飲みやすいビールだったよ。 |
|